近距離はBEV・遠距離はAT装備ICE
日産もホンダも、所得が高い国々の人々が通勤などで使うクルマに関しては、現状のe-POWERやe:HEVのようにノロノロ運転領域ではモーターのみで駆動するモデルが技術的に優れていると確信している。他人の家の前で排ガスを垂れ流すことも気にせず、ノロノロ運転に強いCVTを備えたICEに関しては、政府(財務省)が大好きな「重加算税」を課してもいいのではないか。
e-POWERもe:HEV(ホンダ)も排気ガス出すのは間違いないが、ノロノロ運転でのエネルギー効率に関しては、中国、欧州、北米の市場の判断では、揃ってモーター駆動に利があると判断している。クルマに興味がない人が大多数の日本市場で、少数派のクルマ好きは欧州ブランドやレクサス、MAZDAを選ぶ。残りのユーザーは巧みなマーケティングでアルファードやハリアーに誘導されるか、低価格競争で軽自動車、ヤリス、カローラなどに行き着く。
悪貨は良貨を駆逐する
日本より所得水準が高いEU各国でも、トヨタの低価格CVT車(ヤリス、カローラ)と中国メーカーの低価格BEVがシェアを伸ばしている。これに対して欧州市場をリードしてきた盟主VWと、欧州市場で最初にSUVブームを巻き起こした日産の2つの名門ブランドの業績が割を食っている。自動車メーカーの新陳代謝とも言えるけども、VWと日産に共通する欠点を指摘する声もある。
さまざまな自動車業界の本で悪名高く語られているのが、VWと日産の組合があまりに強くて労使の関係が極めてアンバランスになっていることだ。欧州、中国、北米、日本でも物価高騰に歯止めがかからず、組合側から賃上げなどの強い要求が出されやすい状況になっている。今年の春闘では日産を含めた自動車メーカーはいずれも満額回答が続いていたはずだ。