ロードスター
唯一300万円以下の本体価格で「コアなMAZDA」が手に入るモデル。セカンドカーとしての購入が多いだろうから、むやみに高い価格では売れないし、MTで運転支援など不要のクルマなので、260万円のベースモデル「S」でもスポーツカーを所有する満足感は十分に得られる。実用性の低さ、幌の保守点検、保管場所、静粛性という概念すらないので長距離グランドツアラーには向かないなど、かなりユーザーに譲歩を求めるモデルだけども、MAZDAらしい質の高い走りを買うという意味では間違いない選択。
さらなる価格上昇は避けられない!?
より実用性を確保したロードスターRFは、エンジンも専用チューンで、電動ハードトップを備えて、スポーツカブリオレとグランドツアラーの1台2役で使える。当然ではあるけども、MAZDAが意図する「ブランド単価」を概ねクリアするであろう価格設定の343万円〜となっている。ロードスターの一部のモデルを除いて現行のMAZDA車を選ぶなら、本体価格が300万円以上のものを選んだ方が幸せになれる。そうなるようにメーカーがブランド全体を上手く設計している。第七世代の本命であるFRシャシーモデルでは、「MAZDAワールド」への入場料金が本体価格で400万円台に上がりそうな予感だ。大幅に強化されたパワーユニットのパフオーマンスアップもさることながら、往年の欧州グランドツアラーの面影を現代に蘇らせるべくMAZDAの「創造性」が最大限発揮されることだろう。しかし相応の進歩を見せてくれない限り、そう簡単には本体400万円以上へと自然に選ばせるような流れは作れないと思うが・・・。
BBS
手作り少量生産でコンセプトカーそのものを3000~5000万円で売り出すビジネスモデルもマツダさん、やってくれないかなあ。