MAZDA2が存続決定!?
誤報に踊らされた!? 今年(2025年)の初め頃に「MAZDA2とCX-3が年内で廃止になる」という情報が拡散されていた。以前からMAZDA2の中でも特殊な「15MB」の購入を考えていたところ、昨年にディーゼルが廃止され … [Read more…]
誤報に踊らされた!? 今年(2025年)の初め頃に「MAZDA2とCX-3が年内で廃止になる」という情報が拡散されていた。以前からMAZDA2の中でも特殊な「15MB」の購入を考えていたところ、昨年にディーゼルが廃止され … [Read more…]
異論はあるでしょうけど・・・ 「自動車の評価軸」は、例えばトヨタとMAZDAでは180度違う。あまりに違い過ぎるので、トヨタ支持者とMAZDA支持者がクルマの良し悪しを語ったところで、まともな合意は形成されないだろう … [Read more…]
BMWに魅せられた人々 BMWに乗っている知り合いがやたらと多い。BMWが好きでずっと乗っている人は、FFシャシーになってからの1シリーズやX1などには興味がない。3シリーズや4シリーズの2Lガソリンターボなどにも関 … [Read more…]
たった6色? 定期的に「ロードスターを買ってみようかな?」と考えたりする。いざ見積もりしてみると、最初のグレード選択の段階で「1.5L・RS 367万円」で、すっかり貴族の乗るクルマになってしまったんだと現実に引き戻 … [Read more…]
絶望的状況 2000年頃から自動車産業は多国籍グローバル生産が活発になり、2020年頃からBEVシフトへの対応に翻弄されて、肌で「クルマの終焉」を感じるようになった。乗れるうちに乗っておこうという意識が先走っていて、 … [Read more…]
なんかワクワクする 次期CX-5に関する情報を聞いてきた。現在のところ2026年の4月の発売開始を予定しているようで、2.2Lディーゼルは噂通りで廃止になる見込みとのこと。肝心のパワーユニットは、現行にはない2.5L … [Read more…]
ミドルSUVが生き残る道は? 「SUVには興味がない」という人も少なくないだろうけど、クルマが全く不要という都市部ではSUVの割合が急激に高まっている。軽自動車、ミニバン、ハイブリッド(燃費が良いクルマ)以外の趣味性が高 … [Read more…]
ものづくり大国・イタリア 有名ブランドのスーツ、ネクタイ、革靴、ベルトなどを買ってみると、イタリア製であることは非常に多い。日本のサラリーマンの格好を見ていると「全身中国製」「全身日本製」「全身イタリア製」の3タイプ … [Read more…]
クラウンとLS 東京のど真ん中を走っているセダンは、TAXIやPCを除けば、メルセデス、アウディ、マセラティなどの輸入ブランドが圧倒的に多く目に付く。先代まで圧倒的なシェアで君臨していたはずの日本製セダンの雄・クラウンは … [Read more…]
日本メーカーの迷走 かつてアメリカを席巻したトヨタ・日産・ホンダの大手メーカー3社だけども、巨大組織になったので仕方がないけども、業界を率先してリードしようという動きが乏しく「明確な目標を見失っている」ように見える。 … [Read more…]
「リッターカー」の終焉 10年くらい前に忽然と現れた初代トヨタ・アクアは、Bセグ車の常識を変えた。まだまだ珍しい存在だったTHS(ストロングハイブリッド)を搭載して、200万円は破壊力抜群のモデルだった。今ではヤリス … [Read more…]
主役の登場 トヨタや日産も複数の新車を発売する予定の2022年だけど、エンジン車のイノベーションは停滞気味だし、BEVもターゲットがまだはっきりせず、デザインもやや方向性に疑問。そんな中でエンジン車の進化に注力しているM … [Read more…]
アルファとジャガーはなぜ「空気」になった? 根強い人気のドイツブランドと、割安感がかなりの追い風となっているフランスブランドに押し出されるように日本市場で存在感を無くしているアルファロメオとジャガー。いうまでもないけどイ … [Read more…]
この記事は「毒性」が強めです。お読みになる際は自己責任でお願いします。 壊滅的な日本市場 消費増税以降の自動車メーカーの元気の無さはもはや末期的だ。三菱、スバル、マツダはいよいよ日本市場での販売継続がかなり難しくなってき … [Read more…]
「ポルシェとトヨタの小型車くらい違う」 ちょっと前のことだけども、(2019年)10月10日に行われたサッカーW杯のアジア予選で、日本がモンゴルに6-0で勝利したあとにモンゴルの監督(ドイツ人)が「(日本とモンゴルは)ポ … [Read more…]
前回、前々回のリンク 「トヨタRAV4 と 13ブランド比較 その1」 「トヨタRAV4 と 13ブランド比較 その2」 SUVを買うなら13ブランド以外!? 日本の自動車ユーザーは、メルセデス、BMW、アウディ、V … [Read more…]
アウディの成功(1998〜) 1998年にセンセーショナルな「アウディTT」を発売し、「ドイツのスバル」みたいなマニアックなブランドが一気に世界の最先端で輝くラグジュアリー・ブランドに変わった。2001年のWTO加盟以降 … [Read more…]
復活!! リーマンショック以降の苦しい時期を抜けて、HONDAとBMWが再び「走り」で世界を喜ばせる時代がやってきたような気がする。とりあえずクルマ雑誌など読んでもホンダやBMWについてロクなことは書いてないので、もしこ … [Read more…]
アメ車代表・レクサスLC 日独米韓の大手メーカーは北米市場でビッグクーペをヒットさせたいと思っているようだ。アメリカの映画やドラマに颯爽と登場し、誰もが知っているセレブが愛用してそうな代表的なクルマに挙げられることが、も … [Read more…]
アメ車代表・トヨタRAV4アメ車テイスト・・・とはちょっと違うのかもしれないが、アメリカの洗練された部分のライフスタイルをうまく表現したトヨタRAV4の日本での凱旋販売が好調らしい。ベースグレードは客寄せ価格だけども、2 … [Read more…]
無駄な自動車レビュー 日本市場には「大きすぎる」「無駄なパワー」「個性的すぎるデザイン」・・・そんなことはわかってるよ、いちいちネガティブなコメント出してくるんじゃねー。当たり前のことしか言わないジジイって、今までどんな … [Read more…]
日本と欧州は通じ合えないのか!? 輸入車ガイドブックが休刊になってしまった。どーも日本では世の中全体に「輸入車を買うヤツは馬鹿」みたいな、全くもって低次元なとても良くない風潮が漂いつつある。誰がそんな情報を流しているのだ … [Read more…]
日本で売れるクルマを作れ!!というバカ トランプが「アメリカ車を買え!!」と言う。日本のオッサン達は「日本で売れるように作れ!!」と反論する。・・・もう絶望的な気分になるんですよ。なんで日本のオッサンの意見は同じになって … [Read more…]
普及版レクサス・注目グレードは約800万円 レクサスESとかいう新種はカムリHVの高級版くらいの認識でOKなんだろうけども、いよいよ日本でも販売が開始されたらしい。さすがはトヨタと言うべきかこの手のクル … [Read more…]
毎月20日はカー◯ンサーの発売日。 わざわざ電気代&電話代の支払いを20日にして近所のコンビニにまで。中古車なんてネットで楽に検索できる時代ですけども、あえての雑誌媒体ってのもいいものですよ。ページをめくって何が … [Read more…]