どんな意味があるの!?
「MT」は何のためにある!?雪国の人には一定の需要があるから作り続けるとか言っていた群馬のメーカーがあったけど、今ではラインナップからすっかり無くなった。どんな技術で代替されているのかわからないけど、どうやら実用面での存在意義はなくなったようだ。フェアレディZもスープラも立派なスーパースポーツと言えるスペックなのだから、日本市場では無理せずに2ペダルのDCTやトルコンATと組み合わせるのが極めて「まとも」な考えだ。
乗れるもんなら乗ってみろ!!
今回は偶然なんだろうか日産フェアレディZとトヨタ・スープラのお互いの意地がぶつかるミラクルな展開になった。仕掛けたのは405psのV6ツインターボにMTを組み合わせた日産のようだ。平和ボケした日本市場のスポーツカーから脱皮し、相当なドライビングテクニックがないと御せない「じゃじゃ馬」スペックであることは間違いない。少なくとも同等のスペックを誇るMTレーシングカーを駆ってサーキットで全開走行した経験がないと、所有には尻込みしてしまうかもしれないない。スカイラインが「外資系勤務のエクゼクティブ」向け(日産が公表)で、フェアレディZは「外資系勤務のエクゼクティブでサーキット経験者」向けということか・・・。