他社のファンがモゾモゾする
トヨタのTHSでは、エンジン横置き(FF)と縦置き(FR)では大きな燃費の差があり、縦置きで20km/Lを超えるものはなかったと思う。車重も関係しているだろうけど、ドライブシャフトを介したメカ損失がかなり無視できないくらいに大きいと想像できる。前述したようにショートホイールベースでもロングホイールベースでも横置きエンジン設計における走りのメリットは意外にも大きいし、多くのクルマ好きはそれがわかっている。
三菱やホンダのファンに見せつけるように登場したクラウン・スポーツだけど、FRになったCX-60に沸くMAZDAのファンも、この横置きSUVが気になって仕方がない。ピーキーなFFホットハッチだったMSアクセラの後継モデルはスカイアクティブX搭載のMAZDA3があるが、GRカローラやシビックtypeRのような過激なバージョンが用意されることはなかった。どっかのユーチューバーが「MAZDAはおじいちゃんのブランド」とか言っていたけど・・・妥当かも。
トヨタに期待してなかったけど・・・
直6を載せたいからFR化したMAZDAは、狙い通り適正の夏効率で縦置き6気筒の常識を変えるモード燃費を叩き出した。一方で6気筒を見切ったトヨタは圧倒的な伝達効率を重視してFFを選択した。メーカーそれぞれの考え方に優劣なんてないと思うし、欲しいクルマを選べばいいのだけど、10年前だったら「MAZDA:トヨタ」が「10:0」と断言できるレベルのMAZDA好きが、「8:2」あるいは「7:3」くらいになってきたんじゃないか?
CX-60が日本市場で予想以上の売れ行きで、500万円台のMAZDA車が数千台/月というのはちょっとした「事件」だ。確実に10年前とは別のブランドになっている。さすがのトヨタも慌てただろう。2023年秋に発売予定のクラウン・スポーツを見切り発車で公開してきた。ドイツ車に紛れ込んだスペックを手に入れたCX-60にはトヨタやレクサスの顧客もだいぶ流れたようだ。ユーザーの引き止めのための早期公開だけど、今度はMAZDAファンが揺さぶられている。
K.T
CARDRIVEGOGOさん、こんにちは。毎回、わくわくしながら見させていただいています。また、いつも、専門的な用語を使い、深い考察による充実した内容の展開、本当にありがとうございます。時には意に沿わない意見も寄せられるかもしれませんが、軽く受け流し、マツダファンの立場からのブログの発信、これからも宜しくお願いします。
1 CX―60を購入しました
さて、ファミリア・プレスト(3代目ファミリア)に始まって、初代&2代目FFファミリア(5・6代目ファミリア)、クロノス、ミレーニア、GHアテンザ(2代目) 、BMアクセラ(3代目後期)と7台の「素晴らしいマツダのセダン(主観的判断ですが)」を乗り継いできた私ですが、ついにセダンに別れをつげ、去る3月27日(月) マツダSUVのCX―60・25S・AWD・Łパケ・シルバーメタリック(内装ブラック)を購入しました。
2 FRでフロント・ダブルウイッシュボーンの足回り
なんといっても、FRでダブルウィッシュボーンの足回り(リアはマルチリンク)とコスパの良さ、社是に「飽くなき挑戦」を掲げるマツダ車にふさわしい数々の新装置や新機構や回転半径の小ささが素晴らしいと思います。早急に(?)マツダ6のモデルチェンジが望めない今、ほぼ4.9mの長さで出るであろうマツダ6は、今年の12月に後期高齢者となる自分にとって大きすぎると判断したからです。
YouTubeで多くの「カージャーナリスト」からいわれていた足回りの硬さは全くなく、それどころか、わたくしの購入したいくつかのセダンと比べると、最も柔らかい足回りと断定します。
3 燃費もよく、運転時の満足度は最高です
燃費もよく市街地で燃費はリッター9㎞程、近くの自動車専用道路を走るとリッター10㎞は走ります。2.5リッターで4WDであることを思うと、とても良い燃費だと思います。かつて乗ったミレーニアは、ハイオクのところを普通ガソリンを入れて走っていましたが、2.0リットル車で市街地リッター8㎞、高速で10㎞の燃費でしたから。それと比べると格段に良いと思います。
まあ、軽油で走る、60万円程値段の高い3.3Ł ディーゼルには、遠く及びませんが。それに、かつて長女が就職する際に購入した8代目ファミリアセダン1.6(フルタイム4WDの燃費は、リッター6㎞)は、他のビスカス4WD等と違って、雪にはとても強かったのを覚えています。ところで、近くのイオンモールかウオーキングのための公園や、公民館、図書館しかCX―60で行かない私にとっては、とても良いクルマです。まだ、高速道路は走っていません。きっと、燃費は大きく伸びることでしょう。マツダの技術の進歩には、驚かされます。
とにかく、運転している時の充実した気分やクルマに対する満足度は最高です。
4 車幅のわりに狭いシート
車幅は、これまで国内で販売している(販売した)マツダ車の中では最高の全幅1890mmですが、取り回し(最小回転半径)は確かアクセラよりも(CARDRIVEGOGOさんのCX-5よりも)10センチ狭い5.4mですので、FRでもあるので、とても運転しやすいです。
この歳になって、トヨタランドクルーザー・プラド(SUV)、マツダ・ロードペーサー(セダン)、メルセデス・ベンツSクラスW140(初代トヨタ・セルシオ=レクサスLS400に対抗して作られたクジラと呼ばれたメルセデスのセダン) よりも、5mmも広いクルマに、しかも高性能のクルマに乗れるなんて、本当に幸せだと思っています。50年近く、マツダ車を乗り継いできて、本当に良かったと思います。
車両本体価格は、3,663,000円 ですが、6年経ったBMアクセラを下取りに出し、ドライブレコーダーや5年間のメンテナンスパック、ETC等をつけて、350万円よりも下の価格で購入することができました。最新のマツダ6の20Sが300万円弱のことを思うと、まずまずの(というか、とても)価値ある買い物をしたのだと思っています。とにかく、現在、国産車の中では、ものすごく存在感のある車だと思います。
6 少し残念なところ
話しは少し替わって、私のCX―60ですが、①一つ残念なのは、坂道などでパドルシフトで速度を落とす場合、DM5速などとメーターに表示されるのですが、BMアクセラがそうであったようにすぐにD(ドライブモード)に戻ってしまうのです。たまに、そのままの場合もありますが。結局、坂を下りる前に、設定→車両装置→ステアリングシフト→マニュアルモードと設定しなければ、いわゆる固定マニュアルモードで坂を降りる事ができないのです。しかも、いったんエンジンを切るともとのダイレクトモードに戻り、毎回設定しなければならないので、BMアクセラのブーツ式ATの便利さに慣れていたものにとっては、とても煩わしい作業となりました。
②二つ目に残念なのは、車が後方から迫ってくる場合、サイドミラーがチカチカ光って、その接近を知らせてくれるのですが、そのチカチカ光る形状が、三角形一つで、BMアクセラよりも反応が鈍く、光り方も弱いように感じます。BMアクセラは長四角の形状の物が2つ光り、しかもとても感度が良くて、大いに信頼していたのですが、残念です。確か、試乗車のディーゼルXD-Mのプレミアムスポーツのタンカラーにはアクセラと同じものがついていたので、「よしよし、アクセラと同じだ」と大いに安心していたのですが。というのは、数年前のマツダ3の試乗車に乗ったとき、今のCX―60ト同じ△だったので、思わず「見にくい」と思い、がっくりしたことを覚えているからです。
CX―60は、「エクステリアやインテリア、タイヤ・ホイールだけでなく、こんなところまで区別化するのか」と、思わず心のなかで叫んでしまいました。
③3つ目に残念なのは、CX―60があまりにもコンピュータの塊(かたまり)なので、ミレーニア以来CX―30まで続いてきた、半ドアにしたままでも40分経つと、自動的に電流カットがなされる装置がなくなったことです。これは、とても残念です(CARDRIVEGOGOさんのCX―5には電流カット装置があるのでしょうか。申し訳ありませんが、私は確かめていません。ぜひ、確かめてください)。数年前、BMアクセラでこの装置に助けられたことがあり、知る人ぞ知るマツダの優れた装置だと思っていたのですが。私は、マツダ3やCX―30の新車発表会で、必ずディーラーマンに、このことを質問したのですが、予想通り誰も答えてくれる人がなく、後でマツダ本社に聞いてお答えしますとの返事でした。今回もディーラーマンに同じ質問をすると、後でのマツダ本社からの返事は、「CX―60には、電流カット装置はついていませんでした」、というものでした。残念。
④4つ目に残念なのは、ミレーニア、アテンザ、アクセラに比べてブレーキの効きが弱いことです。初代FFファミリアを購入した時、そのカタログには、ファミリアのブレーキには「真空倍力装置」がついており、少しの踏はん力で強い(適切な)ブレーキがかかりますと明記されていました。以来、6代目ファミリア、クロノス、ミレーニア、アテンザ、アクセラと同じ感覚の、効き目の良いブレーキのセダンに乗ってきましたが、今回少し違和感のあるブレーキのあるクルマ(やや強く踏まなければならないクルマ)に早く慣なれなければなりません。少し残念。ところで、4月27日の1カ月点検時には、他に一杯聞きたい事や確かめたいことがあったので、ブレーキ調整(真空倍力)ができるのか、聞き忘れてしまいました。6カ月点検時に聞こうと思います。
⑤5つ目に残念なのは、全幅が1890mmもあるのに、フロントの座席シート幅が
510mm×510mmしかないことです。 しかも、カタログの4メンズには、アテンザまでに掲載されていたスペック(数値) が出ていません。やっと『別冊モーターファンCX―60』に510mm×510mmと出ていました。マツダ6のシート幅の495mm×495mmよりはかろうじて大きいですが、全幅1640mmの6代目ファミリア(FF2代目 )の525mm×525mmよりも小さく、全幅1770mmのミレーニアの540mm×540mmよりも小さいのはとても残念です。、
YouTubeであの日産GT―Rの開発者である水野和敏さんが、全体的には、CX―60をほめちぎっていたのですが、確か唯一(?)の難点として、「このシート幅はプレミアムカーとしてはふさわしくない(狭い)。FRでフロントミッドシップエンジンのため、後輪に向けてのドライブシャフトが通っているので仕方がないとも言えるのだが」おっしゃっていました。私も、シートについては全く同意見です。
ガソリンエンジンとディーゼルエンジンの良い所どりしてスカイアクティブXを解決したように、ブレークスルー(相反する条件のものをうまく解決する・融合する)が得意なマツダですから、何とか解決して、プレミアムカーにふさわしいシートにしてくれることを期待するものです。徳大寺有恒さんの著書『NEWファミリア』(光文社文庫1985発刊)の6代目ファミリアの四面図には、確かファミリアGS―R(?) のシート幅が540mm×540mmと出ていました。「かつては、頑張っていたのだな、マツダ 」と、かつてのマツダの開発者の努力に感服しました。次世代のクルマでのシート改良を期待します。
7 大きくきく進化したマツダコネクト
BMアクセラを購入して、初めてマツダコネクトを使用することになったのですが、このマツコネがCX―60では大きく進化していました。53,900円のナビ用SDカードを購入すると、マツダコネクトの12.3 インチディスプレイが本格的なナビとなります(他社のナビに比べてとても割安だと思います)。また今回、私の人生でクルマを購入して初めてカーステレオをなるものを購入しませんでした。CD/DVDがそれにあたるわけですが、アクセラの場合4万円代でしたが、CX―60では69,800円もしたからです。替わりに、以前、アマゾンから通販で購入した、CDやレコードをダビングできる1万円ほどの音響機器で録音したUSBメモリーやSDカードを、アームレスト内のUSB・C端子に接続して音楽を楽しんでいます。パソコンで曲名・アーティスト名・アルバム名や時には作詞・作曲・編曲者名を打ち込んで、それを見ながら音楽を楽しんでいます。現役の歌手だと、ディスプレイにその歌手の顔写真が映ります。死去した人や最近活躍してない人の場合、花の写真やオープンリールデッキや誰かわからないギターを引く人の写真が出ます。また、音楽状態のまま、ナビに切り替えると、最大8文字がナビの右下画面に出ます。「01恋人よ・五輪真弓」、「02初恋・村下孝蔵」などが、ナビ右下に表示されます。アクセラの場合、CD―RをUSB使用(録音媒体)にすると、 音楽CDを10数枚録音することができました。かつてのカセットのように、パソコンで曲の順番をいれかえて、マイ・ベストアルバムも作ることが可能です(実際、そうして楽しんでいます)。8トラックステレオ→カセットステレオ→CDステレオ→ハードディスク・ステレオ(GHアテンザ)→USB・SDカードステレオ(マツダコネクトでのアクセラ・CX―60)と、およそ50年間の私の車内音楽ステレオ装置の変遷を思うと、感無量の思いです。マツダコネクトは素晴らしいぞ ! !
7 13年間CX―60に乗り続けれたら‥…
ガソリンエンジン車は13年間、自動車税(43,500円)や重量税がそのままです(それを過ぎると増税となる)。ディーゼル車は11年間乗るとそれ以降税率アップとなりますので、長く乗ることを考えると、ディーゼル車は若干税制の面では不利です(それを打ち消す軽油の安い値段というメリットがありますが)。
現在の年齢を考えると、あと何年間CX―60に乗れるかわかりませんが(1カ月点検時の走行距離は763㎞ととても少なかったです。ですから、かなり長く乗れそうな気がしますが)、健康を維持しできるだけCX―60を長く運転し続けたいな(できれば13年間)、と思う今日この頃です。私のささやかな希望です。
以上、超長文・駄文、大変失礼いたしました。久しぶりのコメントで、とても長くなってしまいました。
コメントの場を与えていただき、これにて終わります。有難うございました。
CARDRIVEGOGOさんの益々のブログでのご活躍を期待しています。
2023・5・18 K・T