クルマの価値がわかってない!?
現状では「トヨタではダメ日産を選ぶ」というこだわりの強いユーザーが少なくないのだろうけど、312万円からのハリアー、360万円からのエクストレイルの価格差は余程のトヨタ嫌いでないと受け入れ難いのではないか。ベースグレードでもe-POWERによる新開発ユニットが搭載されているエクストレイルと、2LガソリンにCVTを組み合わせる廉価グレードのハリアーでは、まるで違う性能ではあるのだけども、廉価ハリアーがユーザーにとって全く使えないということはない。
誰が見てるのか知らないけど、ハリアーを所有している自らのカーライフをSNS的に見せるユーチューブチャンネルまである。トヨタ車なんてどれも同じだと思うのだが・・・。日産、ホンダ、スバル、MAZDAおよび輸入車にこだわるユーザーのとってはトヨタ車は全く興味がないけども、トヨタ車のユーザーの中にはハリアーに憧れる人もいるようだ。一方で現行のエクストレイルはホンダ、スバル、MAZDAおよび輸入車のユーザーに興味を持ってもらえるだろうか?
日産の自己否定
トヨタ嫌いなユーザーの受け皿として日産は市場を獲得してきたけども、日産があまりにも独自の路線を進んだために、折角の「こだわり」ユーザーをメルセデス、BMW、MINI、ホンダ、MAZDAに奪われてしまった。ホンダやMAZDAは10年くらい前まではトヨタと競合する低価格競争に参入していたが、今ではトヨタ車との違いをアピールして高価格であっても個々のモデルをスマッシュヒットさせている。
日産車もVW車もクルマ好き視点で、トヨタ車よりは興味深い存在であることは間違いない。現行のスカイラインやゴルフGTIは、MAZDAやホンダの熱心なファンにもそのドライバビリティの良さは十分に理解されると思う。一方でトヨタ車でドアが4枚あるクルマで、このレベルに到達しているクルマは存在しない。まあそれがトヨタの個性なんだろうけど。