トヨタ・クラウンスポーツ「CX-60大人気で緊急発進か?」
デザイン部門の刷新 「クラウン」がトヨタのHPでも「新しいフラッグシップ」を目指したサブブランドとして堂々と紹介されている。第二弾モデルとなる「クラウン・スポーツ」のプロトモデルがメディア向けに公開された。見た目から … [Read more…]
デザイン部門の刷新 「クラウン」がトヨタのHPでも「新しいフラッグシップ」を目指したサブブランドとして堂々と紹介されている。第二弾モデルとなる「クラウン・スポーツ」のプロトモデルがメディア向けに公開された。見た目から … [Read more…]
3種類のエネルギー拠点 呑気に好きなクルマを選ぶ人々のライフスタイルは、今後どれくらい長続きするのだろうか。最高の喜びであるカーライフの将来の見通しは悪い。日本政府も国際協調の観点からEVシフトを進めざるを得ない。仕 … [Read more…]
先代プリウスのデザイン 年明け早々に5代目プリウスが発売された。先代(4代目)プリウスは某有名イタリアン・スポーツカーをデフォルメした「トミカ」みたいなデザインだったが、これはこれで個性の光る良いデザインだと思った。 … [Read more…]
トヨタ変革 「MAZDAのクルマ作りをどんどん取り入れていきたい」みたいな首脳陣のストーカー発言があってから、出てくるクルマが宣言通りにMAZDAファン好みになっているトヨタ。クラウンクロスオーバーはちょっと高価だけ … [Read more…]
日本価格の方が安い!? 「クラウンの名前は絶対に残す」という固い決意をトヨタの社長が某ジャーナリストに自信満々に語ったそうだ。長期政権のカリスマ社長は「これまでのトヨタは間違っていた」と堂々と口にし、理想の自動車メー … [Read more…]
10年ひと昔 前触れもなくやってきたカローラのMCで、10年ほど前に買った最終形のGHアテンザセダンが2L自然吸気で本体価格220万円だったのを思い出した。ちょっと信じられないが、220万円のクルマだけども、フロント … [Read more…]
日本メーカーの迷走 かつてアメリカを席巻したトヨタ・日産・ホンダの大手メーカー3社だけども、巨大組織になったので仕方がないけども、業界を率先してリードしようという動きが乏しく「明確な目標を見失っている」ように見える。 … [Read more…]
第12位 フェアレディZ ここにランクインする全てのクルマに共通することだけど、日本車とは「走るために買うクルマ」あるいはその洗練された乗り味で「心身ともに健康になるためのクルマ」だと勝手に定義している。見栄とかいう俗世 … [Read more…]
BMWにピュアさを要求!? 2018年にトヨタから発売された現行スープラは、16年ぶりの復活を「直6エンジン」で実現するためBMWとの共同開発が行われた。3世代目となるBMW・Z4(G29)とはルーフの形状こそ違うが … [Read more…]
「リッターカー」の終焉 10年くらい前に忽然と現れた初代トヨタ・アクアは、Bセグ車の常識を変えた。まだまだ珍しい存在だったTHS(ストロングハイブリッド)を搭載して、200万円は破壊力抜群のモデルだった。今ではヤリス … [Read more…]
最善のソリューション!? クラウンのフルモデルチェンジがかなり話題になっている。「これじゃない!!」の声がたくさんあるようだが、文句を言ってる場合ではない。中上級モデルのラインナップを大胆に増やしたことは素直に大歓迎 … [Read more…]
FFクラウンが間も無く登場 トヨタが新型クラウンの発売を予告した。かなり前から2022年のFMCは噂されており、このブログでも「防府工場製のクラウンか!?」とか勝手に盛り上がったが、完全に予測を見誤った。新型MAZD … [Read more…]
進化するトヨタ 実家のカローラツーリング(1.8Lガソリン)をある程度の距離で乗ってみた。動き出しの際のCVTによるクレイジーな飛び出し(これが事故が多発する原因!?)こそ気になるが、中速域で起こるとされる思い通りに … [Read more…]
何も不思議ではない!? 「FFになった新型クラウンが、いよいよグローバル進出」というとんでもないガセネタ?に踊らされている。伝統のクラウンがFF化され、トヨタの「1軍」であるグローバルラインナップの選抜メンバーに加わ … [Read more…]
ステータスの変化 トヨタという自動車の物販&リースを専門に行う総合商社は、製造業だった以前の業態から引き継いだ自前の工場を活用して、現在も若者の消費を喚起するような「かっこいい」デザインのミニバン&SUV … [Read more…]
どっちが強い!? 日本はアメリカやドイツと比べても圧倒的に多くの自動車メーカーが生き残ってくれたこともあって、自動車の多様性が最も担保された素晴らしい国だ。その中でもトヨタと日産はそれぞれにグローバルで1000万台を … [Read more…]
EVに負けたブランド・・・ お金持ちを相手にするメルセデス、BMW、アウディ、レクサスなどの「プレミアムブランド」が続々と完全BEV化へ舵を切るようだ。すでに現行のエンジンモデルにおいても、内装の趣向はどうやらアメリ … [Read more…]
突然にやってきた・・・ オセロのように一気に形勢がひっくり返った。12月14日に「kozzi TV」が速報で動画を出してくれたが、トヨタが本気のEV転換に打って出る方針を発表したとのこと。会見現場ではごくごく最近に私 … [Read more…]
トヨタの弱点 この数字は平均の原価率・・・ではなくて、2021年6月に販売された各ブランドの「普通乗用車」におけるハイブリッド車(HV)の比率だ。軽自動車を除いてしまえば、もう日産は9割近くがHVなのに対して、意外に … [Read more…]
「トヨタ・アクア VS VWゴルフ」 アンチも多いのに大ヒット どちらも先代モデルは日本市場で大ヒットした同士の対決。初代アクアの大躍進は言わずもがなだけど、先代ゴルフも輸入車としては破格の成功を収めた。これだけ売れ … [Read more…]
「トヨタ・アクア VS ホンダ・シビック」 比べちゃいけない 初戦を勝利した同士の対戦。この2台で悩むのってどんな人々だろうか?過去にトヨタとホンダと付き合いがありディーラーとの縁を大事にする人!?三重県とか埼玉県とかホ … [Read more…]
「トヨタ・アクア VS 日産オーラ」 選ぶの大変 トヨタと日産が見事なまでのシンクロで、ユーザーにとっては嬉しい「二択」を提供してくれている。これまでもスライドドア車、SUV、コンパクトカーで顔を合わせてきたのだけど、今 … [Read more…]
4台とも所有してみたい・・・ 前々回、前回の内容を簡単にまとめると、4つの大手メーカーが基幹モデルを発売し、単なる「市民カー」から意欲的な進化が感じられ、再びユーザーがドライビングカーを気軽に楽しめる時代の再来かも! … [Read more…]
SUVが売れる事情 毎年のように降水量が多くて日本各地で冠水被害が起きるようになった。主要幹線ではない道路の復旧&管理は後回しにされることも多く、交通量が少ない過疎地の路面は想像を超えるレベルで凸凹だったり、土砂 … [Read more…]
興味あるのか!? トヨタ、日産、ホンダの日本3大メーカーに、アンゲラ=メルケルが大株主を務めるフォルクスワーゲンを加えた4メーカーから、非SUVの「市民カー」が一斉に発売された。大手同士ゆえに発表&導入時期を巡り … [Read more…]