トヨタの戦略ミス!?
北米市場にHV専用モデルがほとんどのクラウンシリーズを上陸させた。世界のトヨタがやるのだから、何らかの意義があるのだろうし、もしかしたら素人では思いつかないような勝算があるのかもしれない。あえて北米市場に売りにくいクルマを投入して、現地のゴリ押し営業力を伸ばすとかいう遠大な計画かもしれない。誤解を恐れず言ってしまえば、日本人でもドライブしたくないHVを、アメリカ人が買うはずはないってことだ。
トヨタがTHSの北米生産を軌道に乗せるために、スバルをTHS販売に巻き込んだのだろうか。MAZDAも同じように北米限定で引きずり込まれるかもしれない。しかし忘れてはいけないのは、HVではなく、BEVもしくはICEで勝負しないと「付加価値の高いクルマ」の市場で存在感を示せない。HVではなくて、BEVとICEの高級車の販売を一定レベル以上で確保しないと、日本で生産して海外に輸出するというビジネスモデルが成立しなくなる。
スバルとMAZDAの使命
北米や欧州の個人所有向け高級車の市場に、日本メーカーがどれだけコミットしているか!?一般メディアがしばしば「BEVの開発が周回遅れ」と報道し、トヨタ贔屓のカーメディアが「一般メディアは何もわかっていない」と反論する一連の流れがあるけども、BEVかICEかのポルシェ&BMW的な市場で考えると、一般メディアの主張もあながち間違いではない。ミニバン、軽、HVなど日本専用のモデルでは国内市場の縮小で大きな成長は見込めない。いずれも海外で売れるクルマではない。日本で作って輸出するビジネスは崖っぷちを迎えている。
スバルやMAZDAの経営陣には、それぞれに企業の理念・使命がよくわかっているのだろう。この2メーカーの海外輸出が止まった時が、日本の自動車産業にとっての「Xデー」であり、工業国として主導権を失うことを意味する。人口5000万人以上の先進国は、例外なく世界トップレベルの工業国である。圧倒的な生産性で作った製品を海外に販売して生み出した利益が、結果的に国全体の所得を押し上げる。スバルとMAZDAの経営に日本の未来が委ねられている。
K.T
今回の内容はとても素晴らしいですね。わたしは、昨年、BMアクセラ(3代目)からCX―60(ガソリンAWD・Lパケ)に乗り換えました。後期高齢者なのに、クルマ人生で最大のクルマ(2500cc)
に乗り換えるのはちょっと恥ずかしかったのです(友達は、皆、軽四やコンパクトに乗り換えているので)。しかし、能登半島地震でわたしの住んでいる石川県内灘町も甚大な被害を受けたなかで、支援物資の2リットルのペットボトルや非常食をCX―60に大量に乗せて、地区の住民に配布できました(地区の役員をしているので)。足回りが4輪ダブルウィッシュボーンで、最低地上高18センチのSUVに乗り換えて、本当に良かったと思いました。
cardrivegogoさんのマツダ車に対する、益々の的確な情報を期待しています。頑張ってください。心から応援しています。
wpmaster
コメントありがとうございます。
この度の震災で、MAZDA好きのK.Tさんがご無事か心配していたので、ホッとしました。
昨日(1/24)から大雪で大変だと聞いています。
デザインが美しくて機能性抜群のMAZDA車は日本で生活する上で最高の相棒ですね。
CX-60はかなりの人気なようで、東京でもよく見かけるようになりました。
メルセデス、ポルシェ、マセラティのSUVも多いですけど、
それらと比べても洗練されたプロポーションだと思いますし、
お金払いたくなってしまう気持ちもよくわかります。