三菱のロードカーが復活!?
SUV専業宣言 まだ日本市場がSUVとはどんなものか?よくわかっていなかった2010年頃にすでに三菱自動車は「SUV専業」へと早々と舵を切った。ランエボ廃止、ギャランフォルティスや海外向けランサーの商標を台湾の関連会 … [Read more…]
SUV専業宣言 まだ日本市場がSUVとはどんなものか?よくわかっていなかった2010年頃にすでに三菱自動車は「SUV専業」へと早々と舵を切った。ランエボ廃止、ギャランフォルティスや海外向けランサーの商標を台湾の関連会 … [Read more…]
すごいクルマだな・・・ レクサスがBEV専用車「RZ」を発表した。さすがにスバル・ソルテラ&トヨタbz4Xのシステムのままレクサスに移管するという「手抜き」ではなく、駆動モーターの合計出力が1.5倍になっている。おそ … [Read more…]
アウディS5(北米価格55,300ドル) MAZDAのイメージ通り!? 2ドアと4ドアが用意されているアウディの象徴的なクーペA5の高性能版S5は、北米向けだと3L・V6349ps、日本向けだと48Vマイルドハイブリッド … [Read more…]
FRのMAZDA6は!? MAZDAから何の発表もないので、完全に想像の域を出ない話だけども、FR化されると思われる次期MAZDA6はやはり楽しみだ。MAZDAはすでにFRセダンを諦めた説も出始めているけど、直6の自然吸 … [Read more…]
特別ではない CX-60の日本向けモデルが発表された。肝心の価格はスバルや三菱のフラッグシップSUV、あるいはRAV4PHEVなどとの競合を考えれば400万円台スタートくらいだと思ったが、3.3Lディーゼル直6が35 … [Read more…]
ザ・輸入車 メルセデスGLCクーぺを近所(東京都中部)でよく見かける。Cセグセダンをリフトアップしたようなスタイルだけど、ゆとりあるキャビン空間のためにボデーはやや厚めで、ちょっと前の腰高なトヨタのハイブリッドカーみ … [Read more…]
時代の変化 本国生産をブランドポリシーに掲げるMAZDAとアルファロメオだけど、なかなかスポーツカーは登場せず、SUVばかりを作ってる。しかし個人的には「SUVを真剣に作ってくれてありがとう」の想いがとても強い。スポーツ … [Read more…]
世界最強のフランス車 世界最大の自動車輸出国は・・・日本、ドイツ、韓国ではなく、タイ、メキシコ、トルコでもなく、もちろんアメリカ、中国でもない。正解はフランス。外貨獲得で頑張っているフランス車が日本市場でも人気だ。「 … [Read more…]
主役の登場 トヨタや日産も複数の新車を発売する予定の2022年だけど、エンジン車のイノベーションは停滞気味だし、BEVもターゲットがまだはっきりせず、デザインもやや方向性に疑問。そんな中でエンジン車の進化に注力しているM … [Read more…]
新生BMW 2022年のBMWはちょっと違う雰囲気が漂っている。4シリーズグランクーペの新型がいよいよ日本市場にも投入された。日本価格を素直に受け取って、すぐに興味を無くしてしまうかもしれないが、ディーラーに行ってち … [Read more…]
どっちが強い!? 日本はアメリカやドイツと比べても圧倒的に多くの自動車メーカーが生き残ってくれたこともあって、自動車の多様性が最も担保された素晴らしい国だ。その中でもトヨタと日産はそれぞれにグローバルで1000万台を … [Read more…]
ディーゼルエンジンの意味 日本市場でディーゼルエンジン搭載車といえば、MAZDAと欧州ブランドから幅広く選べる。ファミリーカーをスポーティに仕上げるというコアな需要に応えている。スポーツカーにしか乗らない人はディーゼ … [Read more…]
ドイツブランドは偉い 日本市場でのフォルクスワーゲンの販売も復調気味なようで、やっぱりゴルフ8はすごいな・・・と思いきや販売の主体はSUVに移りつつあるらしい。フォルクスワーゲンに限った話じゃないけども、「ゴルフ」「 … [Read more…]
独特の存在感 ボデーカラーがゴールドの「メルセデスBクラス」が近所の某店舗にほぼ毎晩止まっている。先代(第2世代W246)ではあるけど、どの角度から見てもキャラが立っていて、他のメーカーのモデルと混同されることがなさ … [Read more…]
スポーツカー・バブル 毎年1月に開催される東京オートサロンは、お年玉をたくさんもらった人にアフターパーツを存分に選んでもらおうというイベントだ。今年(2022年)は新型86&BRZが発売されてから初の開催とい … [Read more…]
心境の変化・・・ 自分のことだが、いい歳したオッサンが「MAZDAのファンです!!」というノリに違和感があるのでちょっと自重しようかなと・・・たまに思う。MAZDAから他のブランドへステップアップ・・・とかそんな話で … [Read more…]
トヨタユーザーは読まないで・・・ まだトヨタがMTやトルコンATを使っていた頃にはユーザーだったし、最近も実家の車はカローラツーリングを選んでいるくらいなので、私自身はトヨタへの偏見はほとんどない。個人的なニーズには … [Read more…]
9台目 レクサスNX 日米のギャップ クルマ好きな人々にトヨタ車の印象を訊けば、かなり「幅広い」意見が出てくる。意欲的な部分もあれば、走り好きな人々からはほ支持されない「インフラモデル」が多いのは業界トップたる所以。 … [Read more…]
7台目 レクサスIS 北米価格だったら・・・ レクサスというブランドが誕生した本場のアメリカ市場では、主に「ES」と「RX」の2車種の競争力によって一定のシェアを獲得している。ESのボトムグレードはどちらも40000米ド … [Read more…]
5代目 フォルクスワーゲン・ゴルフGTI 結果的に割安!? 今月(2022年1月)から日本でもVWゴルフGTIの販売がスタートした。日本価格は466万円まで到達したことで、ガッカリという声も聞こえてくるけども、このクルマ … [Read more…]
3台目・ MINIクーパーS 中古車で初期モデルがベスト!? EVの機動力に正面からエンジン車で対抗するとしたら、BセグボデーにBMWの2Lガソリンターボを仕込んだ「MINIクーパーS」も有力だと思う。3ドアだと1270 … [Read more…]
EVに負けたブランド・・・ お金持ちを相手にするメルセデス、BMW、アウディ、レクサスなどの「プレミアムブランド」が続々と完全BEV化へ舵を切るようだ。すでに現行のエンジンモデルにおいても、内装の趣向はどうやらアメリ … [Read more…]
2022年何かが起こる!? EVシフトに加えてコロナ禍によっても散々に振り回される自動車メーカー。2000年代には日本市場の定番モデルとしてBMW、アウディ、メルセデスが定着したけど、2010年代には諸事情で伸び悩み … [Read more…]
いよいよ始まった 「もうガソリン車の開発なんてやってる場合じゃない。」って感じになってきた。どうやらトヨタにとっては「水素」や「e-fuel(合成ガソリン)」を検討するタイムリミットは過ぎてしまったようだ。余ったFCVの … [Read more…]
突然にやってきた・・・ オセロのように一気に形勢がひっくり返った。12月14日に「kozzi TV」が速報で動画を出してくれたが、トヨタが本気のEV転換に打って出る方針を発表したとのこと。会見現場ではごくごく最近に私 … [Read more…]